『聾史会報』第21号~第30号


第30号

編集部. (2010). 2010聾史セミナー 6年ぶりに開催 内容充実に盛りあがる. 聾史会報, 30, 2–4.

内田博幸. (2010). 小岩井是非雄先生の胸像. 聾史会報, 30, 5.

岩手聾史研究会. (2010). 社団法人岩手県ろうあ協会主催平成20年度第3回教養講座 「柴内魁三伝」. 聾史会報, 30, 5–6.

札幌聾史研究会. (2010). 手話演劇「ふたつの青空」. 聾史会報, 30, 7.

愛知聾史倶楽部. (2010). 当メンバー故人の史料が続々出る. 聾史会報, 30, 8.

盲聾教育者の足跡を訪ねて:➀石川倉次先生の足跡➁古川太四郎先生の足跡③学校のたから百景. (2010). 聾史会報, 30, 9–10.

鈴村博司. (2010). 指文字フォントについて. 聾史会報, 30, 11.

松延秀一. (2010). 荒木貞夫文相訓示について. 聾史会報, 30, 12–13.

山本育男. (2010). 墓石のある石垣:福知山城. 聾史会報, 30, 13.

 

第29号

中根伸一. (2010). ある郷土史研究者の姿を通して. 聾史会報, 29, 1.

編集部. (2010). 第13回日本聾史学会滋賀大会の会場は学校法人近江兄弟社学園!. 聾史会報, 29, 2.

佐々木徹. (2010). 「盛岡高等農林学校時代の教材掛図展」を観て. 聾史会報, 29, 3.

内田博幸. (2010). 「盛岡高等農林学校時代の教材掛図展」と「岩手県立一関清明支援学校」を見学して. 聾史会報, 29, 4.

近畿聾史研究グループ. (2010). 第5回講演&勉強会. 聾史会報, 29, 5–6.

愛知聾史倶楽部. (2010). 第10弾記念企画「吉川金造伝記」. 聾史会報, 29, 7.

鈴村博司. (2010). アイラブユーについて. 聾史会報, 29, 8.

松延秀一. (2010). 障害者をとらえた日清戦争の熱狂の一事例. 聾史会報, 29, 9–10.

松延秀一. (2010). ベル講演(『唖子教育談』)の数字について. 聾史会報, 29, 10.

西岡正人. (2010). 京都にある耳塚. 聾史会報, 29, 10–11.

内田博幸. (2010). 岩手県立盛岡視覚支援学校(旧岩手県立盲学校)/柴内魁三先生の胸像. 聾史会報, 29, 11.

中根清隆. (2010). 57年前の運動会カラー写真:昭和28年のカラースライドを発見 5月4日、同窓会で初展示. 聾史会報, 29, 12.

山田幸夫. (2010). つんぼ蛭子を祭る神社(名古屋市). 聾史会報, 29, 13.

斉木昭孝. (2010). つんぼ歯痛. 聾史会報, 29, 13.

斉木昭孝, & 亀田明美. (2010). 書籍紹介:『学習漫画 世界の偉人伝(2)』『まんが歴史辞典 続・沖縄の偉人』

    『海外シニア・ボランティア 聴覚障害者の眼で見たマレーシアの実情報告書』『続歴史の「いのち」』『幕末維新に学ぶ現在』. 聾史会報, 29, 14.

渡辺徳浩. (2010). 書籍紹介:『古川氏盲唖教育法』. 聾史会報, 29, 14–15.

 

第28号

中根清隆. (2010). 土地の歴史を想う. 聾史会報, 28, 1.

編集部. (2010). 第13回滋賀大会開催要項(案). 聾史会報, 28, 2.

編集部. (2010). 2010聾史セミナー開催のご案内. 聾史会報, 28, 3–4.

愛知聾史倶楽部. (2010). 第4弾講演会「加賀の青木木米と聾米の作品」. 聾史会報, 28, 5.

信濃聾史研究グループ. (2010). 耳取城跡(長野県小諸市). 聾史会報, 28, 5.

札幌聾史研究会. (2010). 自分史運動の新聞記事. 聾史会報, 28, 6.

愛知聾史倶楽部. (2010). 裾野・箱根探訪旅行:柳澤文渓関係史跡巡り. 聾史会報, 28, 7.

鈴村博司. (2010). 古河太四郎のこと. 聾史会報, 28, 8.

松延秀一. (2010). 奥元帥の聴覚障害についての補足. 聾史会報, 28, 9.

松延秀一. (2010). ベル京都講演の通訳者・安部磯雄 (1865~1949) について. 聾史会報, 28, 9–11.

松延秀一. (2010). 自費出版『建王(タケルノミコ)論:「唖」だった、天智の子』. 聾史会報, 28, 11.

岡本正純. (2010). 切手で語るろう教育略史2:癈ニッケ・ザムエル. 聾史会報, 28, 11–12.

内田博幸. (2010). 茨城県立水戸聾学校/森正隆先生の胸像. 聾史会報, 28, 12.

亀田明美. (2010). 先行上映・映画「獄(ひとや)に咲く花」を観て. 聾史会報, 28, 13.

斉木昭孝. (2010). 唖の小僧. 聾史会報, 28, 13.

編集部. (2010). つんぼの金次郎こと昇龍斎光玉. 聾史会報, 28, 13.

編集部. (2010). 書籍紹介:『高橋潔と大阪市立聾唖学校』. 聾史会報, 28, 14.

編集部. (2010). ”つんぼの妙薬”チラシ. 聾史会報, 28, 14.

編集部. (2010). 故郷の誇る「点字の父」石川倉次伝を自費出版. 聾史会報, 28, 16.

 

第27号

桜井強. (2010). 新年の挨拶. 聾史会報, 27, 1.

編集部. (2010). 第12回日本聾史学会福岡大会盛大に開かれる:参加者約160名. 聾史会報, 27, 2–5.

編集部. (2010). 定期総会. 聾史会報, 27, 2–3.

内田博幸. (2010). 耳塚神社(長野県塩尻市). 聾史会報, 27, 6.

社団法人愛知県聴覚障害者協会. (2010). 教育講座「幕末から明治までのろう者」. 聾史会報, 27, 7.

鈴村博司. (2010). 谷三山と福沢諭吉の西洋事情. 聾史会報, 27, 8–9.

長尾充恒. (2010). 刀工聾長綱の刀剣観賞巡り. 聾史会報, 27, 10–11.

松延秀一. (2010). 『唖子教育談』(ベル来日講演記録)を読む. 聾史会報, 27, 12–13.

青山直幹. (2010). 三聾寸話:聾(つんぼ)の迷信、健聴者から生まれた中国の手話、心眼で指摘する谷三山. 聾史会報, 27, 13–14.

編集部. (2010). 春画に聾の客?. 聾史会報, 27, 14.

斉木昭孝. (2010). つんぼの神様(奈良市). 聾史会報, 27, 14.

編集部. (2010). 書籍紹介:『静龍姫塚伝説』. 聾史会報, 27, 15.

 

第26号

編集部. (2009). 日本聾史学会・定期総会のご案内. 聾史会報, 26, 1.

編集部. (2009). 聾関係古本オークションのご案内. 聾史会報, 26, 3.

編集部. (2009). 当会シンボルマーク旗福岡大会で披露. 聾史会報, 26, 3.

松延秀一. (2009). 聾学校の戦争協力の一事例. 聾史会報, 26, 4–5.

青山直幹. (2009). 三聾寸話:ろうあ工夫を募って「つんぼ平」に、江戸時代のろうあ者裁判、治聾酒の酔ふほどもなくさめにけり. 聾史会報, 26, 5.

鈴村博司. (2009). 一寸コラム:宇都宮黙霖. 聾史会報, 26, 6.

辻久孝. (2009). 皇太子妃雅子さまの曽祖父は聾唖学校の教師であった?. 聾史会報, 26, 7.

岡本正純. (2009). 切手で語るろう教育略史1:シャルル・ミシェル・ド・レぺ. 聾史会報, 26, 8.

札幌聾史研究会. (2009). 聾史講座第2弾:函館の歴史を学ぼう. 聾史会報, 26, 9.

愛知聾史倶楽部. (2009). 愛知聾史倶楽部第9弾企画「仏教とろう者」. 聾史会報, 26, 10.

今西昭三郎. (2009). 静龍姫塚伝説:神戸聴覚特別支援学校校庭一角. 聾史会報, 26, 11–13.

 

第25号

中根清隆. (2009). ろう者の歴史と私. 聾史会報, 25, 1.

集部. (2009). 福岡大会参加よびかけ. 聾史会報, 25, 2.

編集部. (2009). 国際聾史学会ニューズレターに兵庫大会紹介. 聾史会報, 25, 3.

編集部. (2009). 福岡大会・研究レポート発表募集. 聾史会報, 25, 3.

松延秀一. (2009). 鳩山家の婚姻について:『サイレント』紙の事実誤認. 聾史会報, 25, 4.

青山直幹, 斉木昭孝, & 山田幸夫. (2009). 仁林聾仙の画展. 聾史会報, 25, 4.

青山直幹. (2009). 三聾寸話:徳島県の「ツンボ石」、赤穂藩士の「聾」芝居、間島密唖生に郵便製作をさせる. 聾史会報, 25, 5.

斉木昭孝. (2009). 横浜監獄に聾唖部. 聾史会報, 25, 5.

桜井強. (2009). 第1回聴覚障害者切手展を観に行って. 聾史会報, 25, 6.

渡辺徳浩. (2009). 初めての聴覚障害者切手展. 聾史会報, 25, 7.

中根清隆. (2009). 豊橋聾学校元教師宅を訪問して. 聾史会報, 25, 8.

鈴村博司. (2009). 「チャングム」に聾の楽工. 聾史会報, 25, 8–9.

編集部. (2009). ろうあ漁師のこと. 聾史会報, 25, 9.

近畿聾史研究グループ. (2009). 第3回講演会&勉強会. 聾史会報, 25, 10–11.

内田博幸. (2009). ➀渡辺敏先生の銅像 ②花岡初太郎先生の石碑. 聾史会報, 25, 11.

信濃聾史研究クラブ. (2009). 嬉聞耳地蔵尊敬(長野県立科町). 聾史会報, 25, 12.

愛知聾史倶楽部. (2009). 愛知聾史倶楽部第9弾企画「仏教とろう者」. 聾史会報, 25, 13.

札幌聾史研究会. (2009). 北海道の聾史講座:指文字はどのようにして北海道に伝わってきたか. 聾史会報, 25, 13.

編集部. (2009). 築地の訓盲院は高名な外人建築家が設計. 聾史会報, 25, 14.

渡辺徳浩. (2009). 書籍紹介:『正史三国志5蜀書』 三国志に聾の官吏. 聾史会報, 25, 15.

斉木昭孝. (2009). 書籍紹介:『皇軍兵士の日常生活』. 聾史会報, 25, 15.

編集部. (2009). 書籍紹介:『言葉は身振りから進化した』. 聾史会報, 25, 15.

斉木昭孝. (2009). 書籍紹介:『松尾芭蕉 上 市井の嵐』. 聾史会報, 25, 16.

渡辺徳浩. (2009). 幕末明治の肖像写真. 聾史会報, 25, 16.

 

第24号

中根伸一. (2009). 口話法導入によって解雇されたろうあ教師の怒りと苦悩に接して. 聾史会報, 24, 1.

編集部. (2009). 第12回日本聾史学会大会は初の九州へ:12月19日(土)・20日(日)に開催予定. 聾史会報, 24, 2.

編集部. (2009). 「福岡ろう史」発行. 聾史会報, 24, 2.

編集部. (2009). 第7回国際聾史学会スウェーデン大会のご案内. 聾史会報, 24, 3.

編集部. (2009). 運営委員会 京都で開く. 聾史会報, 24, 4.

編集部. (2009). 日本聾史学会シンボルマーク決まる. 聾史会報, 24, 4.

富山聾史研究グループ. (2009). ろうあ校長は4人いた. 聾史会報, 24, 4–5.

札幌聾史研究会. (2009). 北海道の知られざる歴史:聾史講座企画第1弾. 聾史会報, 24, 6–7.

内田博幸. (2009). 徳島県立盲学校の初代校長五宝翁太郎先生の胸像. 聾史会報, 24, 7.

中根清隆. (2009). 「大江戸神仙伝」を読んで. 聾史会報, 24, 8.

桜井強. (2009). フィンランド聾博物館を訪ねて. 聾史会報, 24, 9.

中根伸一. (2009). 全日本ろうあ連盟60周年 設立日設定に関する異論. 聾史会報, 24, 10–11.

青山直幹. (2009). 三聾寸話:物言わぬ皇子・ホムチワケ、水戸黄門の福祉政策、沖縄のろう偉人・自了. 聾史会報, 24, 11.

鈴村博司. (2009). 狂言「聾座頭」のこと. 聾史会報, 24, 12–13.

川渕一江. (2009). 兵庫大会に参加して. 聾史会報, 24, 13.

小島愛美. (2009). 松下幸之助の父は聾学校教師?. 聾史会報, 24, 13–14.

中根伸一. (2009). 鳩山家にろうあ者?. 聾史会報, 24, 14.

斉木昭孝. (2009). 書籍紹介:『手話で生きたい:デフアート絵本』『「障害」と民族のはざまで』. 聾史会報, 24, 15.

渡辺徳浩. (2009). 書籍紹介:『唖侍鬼一法眼』『江戸語の辞典』. 聾史会報, 24, 15.

渡辺徳浩. (2009). 書籍紹介:『障害者はどう生きてきたか:戦前・戦後障害者運動史』. 聾史会報, 24, 16.

 

第23号

中根伸一. (2009). 自分史作成運動と聾史学会の今後について一提言. 聾史会報, 23, 1.

編集部. (2009). 第11回日本聾史学会兵庫大会盛大に開かれる:参加者約200名. 聾史会報, 23, 2–7.

編集部. (2009). 定期総会. 聾史会報, 23, 2–4.

長尾充恒. (2009). 聾刀探訪ツアー. 聾史会報, 23, 8–9.

松延秀一. (2009). 鳩山一郎の回想を読む:文部大臣時代. 聾史会報, 23, 10–11.

桜井強. (2009). 阿波野青畝の句稿. 聾史会報, 23, 11–12.

山本育男. (2009). 3つの石碑を尋ねて:京都聾学校発祥地. 聾史会報, 23, 12.

渡辺徳浩. (2009). 聾者の寺子屋師匠の柳澤文渓墓碑を訊ねて. 聾史会報, 23, 12–13.

内田博幸. (2009). 松本ろう学校創立80周年記念. 聾史会報, 23, 14–15.

斉木昭孝. (2009). 書籍紹介:『貧民の帝都』. 聾史会報, 23, 16.

渡辺徳浩. (2009). 書籍紹介:『日本鉄道旅行地図帳7号』. 聾史会報, 23, 16.

 

第22号

桜井強. (2008). 天災と聾者. 聾史会報, 22, 1.

松延秀一. (2008). 建王の墓は?:「岩屋山古墳」を見る. 聾史会報, 22, 3–4.

桜井強. (2008). 「聾教育の歴史 授業拒否3・3声明とは」の講義を受講して. 聾史会報, 22, 5.

山田幸夫. (2008). 私の聾関係コレクション. 聾史会報, 22, 5.

中根清隆. (2008). 外国人が驚いた接客業のろう者理容・美容. 聾史会報, 22, 6.

新谷嘉浩. (2008). 京の歴史探邦 (1):聾の社. 聾史会報, 22, 7.

新谷嘉浩. (2008). 京の聾史探訪 (2):つんぼ薬師. 聾史会報, 22, 8.

内田博幸. (2008). 第50回北信越ろうあ者大会in上越. 聾史会報, 22, 9.

内田博幸. (2008). 富山聾史と信濃聾史の奉仕活動に参加して. 聾史会報, 22, 9–10.

内田博幸. (2008). 聾学校モニュメントめぐり:富山県立高岡ろう学校/福島一雄先生の胸像. 聾史会報, 22, 10.

富山聾史研究グループ. (2008). 三番目の耳地蔵を訪ねて:立山町「永昌寺」高岡市「西福寺」魚津市「大泉寺」. 聾史会報, 22, 11.

富山聾史研究グループ. (2008). 私立富山訓盲院開校から草島仮校舎までの史跡めぐり. 聾史会報, 22, 12–13.

編集部. (2008). 「聾」の古い漢字はいつからあった?. 聾史会報, 22, 14.

桜井強. (2008). 書籍紹介:『歴史学字典コミュニケーション』『女帝誕生のなぞ』

    『歴史読本・特集天皇家と日本の名家・名門』. 聾史会報, 22, 15.

桜井強. (2008). 書籍紹介:『岩手の特殊教育の父「新 柴内魁三伝』. 聾史会報, 22, 16.

 

第21号

桜井強. (2008). デフリンピックと近代オリンピック. 聾史会報, 21, 1.

編集部. (2008). 兵庫大会参加よびかけ. 聾史会報, 21, 2.

編集部. (2008). 兵庫大会・研究レポート発表募集. 聾史会報, 21, 3.

編集部. (2008). 第7回国際聾史学会スウェーデン大会. 聾史会報, 21, 3.

松延秀一. (2008). 建王の墓は?:「斉明陵」を見る. 聾史会報, 21, 4.

桜井強. (2008). ド・レぺの足跡を訪ねて. 聾史会報, 21, 5.

青山直幹. (2008). 戦前ろうあ者の社会生活のベールを次々と明かす:愛知聾史倶楽部・伊藤政雄氏講演会. 聾史会報, 21, 6–7.

富山聾史研究グループ. (2008). 富山県立盲唖学校史跡探訪ツアーのご案内. 聾史会報, 21, 8.

亀田明美. (2008). 【三浦浩翁半世紀】の上映会:明治・大正・昭和を生きた三浦浩の青春と人生. 聾史会報, 21, 8.

中嶋宇月. (2008). 『世界のろう偉人伝』. 聾史会報, 21, 9.

むそうたろう. (2008). つんぼ平のこと. 聾史会報, 21, 9–10.

染川智勇. (2008). ろうの僧侶と尼僧はいるか?. 聾史会報, 21, 10–12.

中根清隆. (2008). 足が三本のカラス. 聾史会報, 21, 13.

編集部. (2008). 書籍紹介:DVD『筑波大付属聾学校同窓会のあゆみ』書籍『図解日本人なら知っておきたい古事記』

    『国家と音楽:伊澤修二がめざした日本近代』. 聾史会報, 21, 15.

斉木昭孝. (2008). 書籍紹介:『遠藤薫と盲・ろう教育』. 聾史会報, 21, 16.