目次


第84号(2025年10月10日発行)

〈巻頭言〉 辻 久孝(2025)「日本聾啞史研究会の現状・課題及び提案」『聾啞史会報』84:1.
〈報 告〉 事務局(2025)「定期総会開催通知&運営委員立候補のご案内」『聾啞史会報』84:2.
〈報 告〉 運営委員会(2025)「『日本聾啞史研究大会in宮城』お知らせ」『聾啞史会報』84:3-4.
〈書 評〉 辻 久孝(2025)「樋口武則『静かなる雄叫び』」『聾啞史会報』84:5-6.
〈報 告〉 川西 勲(2025)「松本公演 ろう教育偉人伝『高橋潔(手話法)と大曾根源助(指文字)の物語』」『聾啞史会報』84:7.
〈報 告〉 渡邊 優(2025)「富山聾史『聾史探訪バスツアー(福井県)』に参加して」『聾啞史会報』84:8.
〈報 告〉 北島 一生・内田 博幸(2025)「旧足立ろう学校に建つ安藤太三郎先生の胸像」『聾啞史会報』84:9.
〈報 告〉 青山 直幹(2025)「新しくなった『吉川金造先生のお墓』」『聾啞史会報』84:10.
〈報 告〉 内田 博幸(2025)「戦後80年を迎えて、平和を願う!」『聾啞史会報』84:11.
〈報 告〉 福村 厚司・松田 一志(2025)「『広島聾学校疎開の碑』を訪れて」『聾啞史会報』84:12.
〈報 告〉 平本 龍之介(2025)「忘れてはならない戦争の記憶」『聾啞史会報』84:13.
〈報 告〉 牧山 定義(2025)「耳が聞こえない親子を襲った大空襲」『聾啞史会報』84:14-16.
〈報 告〉 牧山 定義(2025)「新聞切り抜き『ろう者の戦争体験』」『聾啞史会報』84:17-18.
〈報 告〉 事務局(2025)「事務局報告」『聾啞史会報』84:19.

第83号(2025年7月10日発行)

〈研 究〉 大久保 豪(2025)「『三国志』(陳寿, 裴松之注)蜀書杜微伝における 「聾」の記述・その2」『聾啞史会報』83:1‐3 .
〈研 究〉 末森 明夫(2025)「聾唖史・手話学にみる学術用語邦訳の射程」『聾啞史会報』83:4‐7. 
〈報 告〉 内田 博幸(2025)「小岩井是非雄氏の《掛図》展示を観て」『聾啞史会報』83:8. 
〈書 評〉 松岡 雅之(2025)「『黙霖Ⅱ:歴史の流れの中に埋没されようとしたろう勤王僧』」『聾啞史会報』83:9. 
〈史 料〉 小間 拓海(2025)「『日本聾啞史(言はぬ花)』からみる聾唖史」『聾啞史会報』83:10.

第82号(2025年4月20日発行)

〈巻頭言〉 末森 明夫(2025)「彷徨する《同好》と《啞》」『聾啞史会報』82:1.
〈報 告〉 辻 久孝(2025)「第26回日本聾啞史研究大会 in 滋賀」『聾啞史会報』82:2.
〈報 告〉 佐藤 聖(2025)「聾啞史探訪ツアー」『聾啞史会報』82:3.
〈報 告〉 運営委員会・事務局(2025)「2024/2025年度総会・意見交換会議事録」『聾啞史会報』82:4-6.
〈報 告〉 猶原 拓也(2025)「入門講座&講演『大原省三』」『聾啞史会報』82:7.
〈報 告〉 猶原 拓也(2025)「シンポジウム2024」『聾啞史会報』82:8.
〈報 告〉 佐藤 聖(2025)「日本聾啞史研究会企画2025春」『聾啞史会報』82:9.
〈報 告〉 猶原 拓也(2025)「口話教育に風穴を開けた同時法手話―愛知聾史倶楽部 第23弾企画-」『聾啞史会報』82:10.
〈報 告〉 運営委員会・川西(2025)「運営委員会議事録」『聾啞史会報』82:11.
〈報 告〉 聾啞 花子(2025)「『聾啞史会報』執筆ガイドライン」『聾啞史会報』82:12-13.
〈報 告〉 事務局(2025)「事務局報告」『聾啞史会報』82:14.

第81号(2025年1月20日発行)

『第26回日本聾唖史研究大会予稿集』 
 木戸 宇猪郎(2025)「基調講演『ろうあ運動史 (滋賀の場合):昭和45年の近畿ろうあ青年大会を中心に』」『聾啞史会報』81:2.
 辻 久孝(2025)「基調講演『ろう教育史 (滋賀の場合):『盲学校及び聾唖学校令』施行から『滋賀県立聾話学校』設立へ 』」『聾啞史会報』81:2.
 内田 博幸(2025)「ろう彫刻家の後藤白童氏:聾唖史にみる当事者性」「聾啞史会報」81:3-4.
『聾唖史会報』81号 
〈報告〉奥田 幸芳(2025)「盲天外・森恒太郎先生の胸像」 「聾啞史会報」81:3-5.

〈報告〉内田 博幸(2025)「藤本敏文先生のお墓を訪ねて」「聾啞史会報」81:3-6.